What did curiosity kill?

 面白さって大事、と書き出しからして陳腐。なぜか立ち止まって考えてしまうと書き方に妙に迷ってしまい、この頃はほんと書きにくくてしょうがない。こうしなきゃ、とか思ってるわけでもないはずなのに。こうしなきゃはないけど、こうでいいのか、というような戸惑い、あるいはこうでいいのかどうかを判断する指標も目標も特にないので結果的に困っている、のかもしれない。
 まあそれはいいとして。人は根底で愛を求めてる(これって言葉でいうと相当薄っぺらいな)とか、現実的な問題解決や悟りを求めたりもするけど、短期的には?というか、漠然と面白さみたいなものを、目当てにっていうか、そういう性質の匂いを発しているところに惹かれて集まったり、ある意味どうでもいい議題にごちゃごちゃ言い合ったり、自ら何かを創り出そうともしたり。それを目的にして行動してる、というほど合理的なことじゃなくて、何か面白くていいよね、っていうカジュアルで、雰囲気的なもので、感情とか価値とかいえるほど客観的に明確なものでも必ずしもなくて。気分、に近いのかもしれない。
 その対象になるのは、知的なこと、娯楽と言われるもの、実用的なもの、食べ物だったり。まあ言い出したら全部だな、人間が関わることや興味を持つこと。その面白さにも、武道や学問などにコミットして教養や人格を深めることに意味を感じるとか真面目なもの、芸人がやってるような瞬発的で一過性のその場のやり取りの享楽や笑い、何でもない日常で見かける何かに関する雑学、そういうことあるよね的な共感、文学的な味わい、フィクションにおける非日常的で奇抜な設定とドラマ、鳴る音楽に一体化するような陶酔、家事の工夫や仕事道具に拘ったりすること、自分ルールとマイブーム、4コマ漫画のような面白さ、アイドルや芸能人への熱狂、気の利いたユーモアやウィット、あの人この人の性格や癖の違い。
 とかいって、色々なベクトルや濃淡がある。これらを「面白さ」の一言で括るのはあんまりにも大掴みすぎてw哲学的に面白さの本質を取り出すとかそういう論議はできなさそうだけど。単に愉悦、快楽、ってだけでもないだろうしね。それに面白いものイコールポジティブな性質や姿形なわけじゃなくて、ネガティブなものが面白くないわけではないし。なんかそういう色んな質の面白さを日々消費して?求めて?いろいろ自分も人もやってるんだなーっていうことを改めて考えたりしたというだけです。