賽振る阿呆に(略)同じ阿呆なら振らにゃ損損

「サイコロを1度しか降れない場合1の目が出る確率は1/2」という確率論 分からない人のために作者が回答:哲学ニュースnwk
 確率論とか、そんなには知らないですが。これって、フツーの確率の考え方が、サイコロのどの目が出るのも事象としては「同様に確からしい」っていう前提のもとに、「サイコロをふる」っていう同じ試行1回1回に1の目も2の目も3の目も同じような起きやすさで(?)起きうる事象だよね、だからこそサイコロを1回振った時に、1の目が出る確率は全事象の6のうちの1だよね、つまり1/6だよね、って考えているのに対して、いやいやサイコロを振るのは同じ試行ったって、物理的に全く同じ「サイコロを振る」なんて存在しない以上、「同じ試行」というものを考えることはできないし、だから確率が1/6だなんていうのは、いってみりゃでっちあげでしかないんだ、むしろ物理的に一回限りである<今この時の起こり方における>「サイコロを振る」ことにおいて、ある目が出るか出ないかの、1/2のほうが正解なんだ、という確率論に対する懐疑的なツッコミ、という理解でよろしい…のかな?
 そもそもー、同様に確からしい、って何なのですか、って気になっちゃうんですよね。それは確率を考える上での仮定?えっとでも、同じだけの確からしさでそれぞれの目が出るっていうのは、出る確率が同じ、っていうのとは違うんだよね?だって確率っていうのは同様に確からしい事象(とそれらを起こす試行)に対して、定義されるものってことなんだもんね?じゃあ同様に確からしいっていうのはどうやって確かめたんでしょーか、っていってもどうしようもないのであって、それはそういう前提で考えてるのであって、それが確率なんだっつーのってことなんだよね?うーn…ごめんわかったようでわからない。あれでもそもそも確からしいってことと確率は…(略)
 言ってることからしてなんか違うかもしれませんが。でもやっぱりこういうこんがらがるような難しさを孕みつつも(勝手に勘違いしているだけという可能性も高いが)、手が届く基礎的なことを考えようとするのは楽しいですね。というか前からそれなりには考えて、ある程度納得したような深まったような地点には到達したつもりなんですけど。数学的なことを表現している文章だったり定理だったりって、教科書とかそういうのだとすっきり洗練された「成果としての体系」を見せてはくれても引っかかりや逡巡する手立てが見当たらなくて無味乾燥に思えちゃうので、自分から求めるモチベーションがそう湧かないところがあって。なんでそう考えたのかそれを考える必要があったのかそれが知りてえんだよこっちはよ、みたいなね。まあ教科書なんだからそんなに色々ツッコミまくってたらキリないわな。てめーで学習しろ考えろ、ですな。